※画像をクリックすると大きいサイズで見る事が出来ます
[トップページ] [新規書き込み] [管理モード] [←前の10件] [次の10件→]

[1144] 20周年体験入浴会9月18日
投稿者:管理人 2013.10.7 22:17
 [返信/削除]
おふろ遊び

石鹸プクプクです。

子どもたちに、大うけ!!
[1143] 20周年体験入浴会9月18日
投稿者:管理人 2013.10.7 22:15
 [返信/削除]
カッコいいビン牛乳の飲み方講座!

腰に手をあて〜

いつものやつです。学級委員のお母さんにもお手本を見せてもらいました。
[1142] 20周年体験入浴会9月18日
投稿者:管理人 2013.10.7 22:13
 [返信/削除]
そして、入浴マナーの紙芝居です。

自分が嫌なことは、他人にしないこと。
でも、許してあげることを話しました。

お  た  が  い  さ  ま

の気持ちを持とうと、締めました。
[1141] 20周年体験入浴会
投稿者:管理人 2013.10.7 22:09
 [返信/削除]
遅くなりましたが。9月18日(水)午後から湯川小学校3年1組のみんなが来てくれました。

授業時間を利用した学級レクなので、湯川温泉の歴史、温泉はどこから来る?、昭和29年の湯川大火(北海道新聞より)のお話しをしました。

温泉資料は、函館教育大学の鴈澤 好博先生よりお借りしました。
[1140] 20周年体験入浴会
投稿者:管理人 2013.9.11 18:46
 [返信/削除]
遅れましたが無事終了しました。
そしてたいへん盛り上がったと思います。
歴史など堅い話は私が担当。
石鹸プクプクなどは、家内や学級委員さんたち、お父さんが担当し、おおいに盛り上げてくれました。

盛り上がりすぎで写真を撮るのが出来ませんでした。
画像は、なんとなく授業時間を利用したレクの感じが出てると思います!

来週、18日水曜日は3年1組の皆が訪れます。
頑張りましょう!!!
[1139] 20周年体験入浴会
投稿者:管理人 2013.9.4 10:44
 [返信/削除]
準備終了です。

雨が止んだみたいです。
[1138] 20周年体験入浴会
投稿者:管理人 2013.9.4 10:43
 [返信/削除]
熱交換器に付着した温泉から取れた塩です。

採取して子どもたちに見てもらいます。
[1137] 20周年体験入浴会
投稿者:管理人 2013.9.3 19:47
 [返信/削除]
明日9月4日(水)と9月18日(水)の今月2回の定休日を利用して開催します。
9月 4日(水)午後1時30分〜2時30分。
湯川小学校3年2組
9月18日(水)午後1時30分〜2時30分。
湯川小学校3年1組
ともに、授業時間を使った学級レクで、授業時間ということでプレッシャーがあります!!!

内容
湯川温泉について
湯川温泉の歴史
湯川大火の話
この三つで授業っぽくします(汗)
そしてお約束の
石鹸プクプク
入浴マナー紙芝居
カッコいいビン牛乳の飲み方講座で楽しくやります!。

画像は、教育大学の雁沢好博教授が温泉学で使うパワーポイントの画像で、今回、体験入浴会に使わせて頂く教授自筆の絵です。
[1136] 銭湯寄席開催
投稿者:管理人 2013.9.3 13:31
 [返信/削除]
10月16日(水曜日)定休日です。
午後7時より開演
出演
東家夢助師匠さん
荒到夢形さん
もう一人は未定
投げ銭です。
詳細は後日。
[1135] 湯の花が目立ってきました。
投稿者:管理人 2013.8.26 19:33
 [返信/削除]
湯の花は、天然温泉にはつき物です。ただ、かけ流しで、温泉が常に流れていると出来ずらい事もあるし、それぞれの温泉施設で条件が違うと思います。それに温泉の温度や流れ、気温、季節などにも影響されますね。
函館は、日中は暑いですが、朝晩は涼しくなり〜というか寒い!。夜は窓を開けて寝たら風邪をひくくらい寒いです。

大盛湯は、男女とも浴槽が三つあり、順番にぬるくなっていきます。夏の間、夜は浴室の窓を開けて風を入れ熱い温泉を開店前までに少しでも冷ますようにしてます。涼しくなった今の時期の開店前にはこの様に、ぬるい設定でお湯の流れが一番遅い三つ目の良くそうに、よく湯の花が咲きます。
夏は暑いので温泉を寒い時期より少し少なく出している(資源保護のためも)のも条件の一つです。

営業してしまうと、お客さんが入ったり、差し水など条件がかわり、湯の花は沈殿してしまいます。また沈殿した湯の花が、ぬるい浴槽の白濁の原因にもなります。

開店前に湯の花が目立つと、寒くなったな〜、夏も終わるな〜と思います。
[←前の10件] [次の10件→]