※画像をクリックすると大きいサイズで見る事が出来ます
[トップページ] [新規書き込み] [管理モード] [←前の10件] [次の10件→]

[1084] 泡プクプク失敗例
投稿者:管理人 2011.8.4 18:48
 [返信/削除]
石鹸箱は、難しい?
見事!失敗です。
箱の水をタップリ入れるのが、コツですが、あふれやすいです。

8月18日(木)は、学級レクレーションとして、
湯川小学校3年一組二組合同体験入浴会を、行なう予定です。
「泡プクプク」失敗ないよう練習です。
[1083] 湯川小学校2年一組二組合同体験入浴会
投稿者:管理人 2011.8.4 18:41
 [返信/削除]
7月23日(土)学級レクレーションとして行ないました。
マナー紙芝居、泡プクプクは、幼稚園と同じですが、今回は
「かっこいいビン牛乳んお飲み方」
一組二組の担任の先生、私とで行ないました。

二組の合同、先生、保護者と、凄い人数でしたが、怪我も無く無事に終わりました。
みんな、楽しかったでしょうか。
[1082] 高丘幼稚園体験入浴会 2
投稿者:管理人 2011.8.4 18:34
 [返信/削除]
今回の目玉?
「泡プクプク」です。
年配の方なら覚えている、石鹸箱を使ったお風呂の遊びです。

コップを用意して行ないました。
この子は、上手かったです。
[1081] 高丘幼稚園体験入浴会
投稿者:管理人 2011.8.4 18:31
 [返信/削除]
7月20日(水)行なわれました。
年長組男女34人。
先生と保護者が20人くらい。
もちろん入ったのは、園児におみなさんです。

園長先生の「かっこいいヤクルトの飲み方」で、
あ〜!美味い!!
[1080] 運動会
投稿者:管理人 2011.5.28 19:11
 [返信/削除]
湯川小学校大運動会が、今日開催されました。
若干、雨にあたりましたが、昼休み抜きで競技進行し無事終了。

長女(2年生)が、運命走で3位。
大ニュースです(喜)。
[1079] ナップランド
投稿者:管理人 2011.4.4 11:10
 [返信/削除]
6日から小学校は新学期です。
2年生になる娘は、重い革のランドセルから、ナップランドに変更です。

ナップランドとは、小樽の「バックのムラタ」さんのオリジナル商品です。
坂の多い小樽の小学校に通う児童の少しでも負担にならないようにと、教師、保護者らで意見を出し合い開発されと聞きます。

とにかく、軽いです。

ナップサックの軽さと、ランドセルの収納力を合わせた「ナップランド」良い商品です。

学校の校章を、PTA広報誌よりコピー、ラミネートして作りました!!。
[1078] エアー、クルマガ
投稿者:管理人 2011.3.25 19:40
 [返信/削除]
出版社さんのご好意で、毎月(バックナンバーですが)無料で置いてます。

エアーが、すぐなくなります。
今回といっても先月号ですが、歓送迎会の特集号なんで、これまたすぐ無くなるでしょう。
クルマガの出が少し悪いですが、世相 クルマ離れでしょうね。
[1077] デイセントー銭湯寄席
投稿者:管理人 2011.3.7 11:11
 [返信/削除]
2月のデイセントー銭湯寄席では、お手伝い裏方さんでした落語修行中の女性落語家「きらり」さん。
いよいよ、4月6日のデイセントー銭湯寄席で、参加者のおばあちゃんにお披露目です。
当日は、講談「荒到夢形さん」落語「きらり」さん出演。
豪華です。
[1076] 今日の夕刊
投稿者:管理人 2011.3.1 18:34
 [返信/削除]
旅行ジャーナリスト小野寺淳子さんの大盛湯紹介の記事が載った。
良く書いて下さった・・・・赤面です。
北海道新聞本紙なので、北海道の方は読めるでしょう。
    モデルのお客さんの話です。
一月の取材で、モデルは入浴中のお得意さん。
新聞掲載は、2月から3月とうい話。
正直!忘れた頃、小野寺さんか3月1日掲載の電話があり、お得意さんに伝えたら、その日は「私の誕生日」と言われました。
お得意さんのお婆ちゃん、誕生日にセミヌード写真で、目出度いです。
ハッピー〜バス〜デイー!!!!
[1075] 銭湯寄席
投稿者:管理人 2011.2.16 14:26
 [返信/削除]
1月14日の北海道新聞紙上に紹介されましたが、函館市との共同事業である「デイセントー」で、2回目の寄席を行ないました。
講談師の「荒到夢形」(こうとうむけい)さんが、以前NHkの番組で大声を出す練習場が無いと、話されたのを見て、「荒到夢形」さんに「デイセントー」のレクレーションの30分の時間にどう?と持ちかけたのが、きっかけ。
練習だから、ノーギャラ、弁当付きだけど。
練習といっても、さすがプロ!!!。上手いです。
1月4日は、北海道福島町出身の力士「千代の山」のお話。
今日2月16日は、北海道瀬棚町の女医「荻野吟子」さんお話。興味深く、面白く、参考になりました。
[←前の10件] [次の10件→]