※画像をクリックすると大きいサイズで見る事が出来ます
[トップページ] [新規書き込み] [管理モード] [←前の10件] [次の10件→]

[1104] 20周年体験入浴会
投稿者:管理人 2013.7.3 16:37
 [返信/削除]
もうこんなに経ったんですね。
体験入浴会を始めて、20年経ちました。
自作入浴マナー紙芝居も10年以上!
まー、20周年といっても、特別なことはしないで入浴会を開催します。
7月18日(木)の高丘幼稚園体験入浴会、
続いて、湯川小学校1年1組、1年2組の体験入浴会。
2学期には、湯川小学校3年生を予定しております。
[1103] 入学
投稿者:管理人 2013.7.3 16:23
 [返信/削除]
3月長男の卒業、4月は次女の小学校入学です。

僕が作った入学式の看板の前での、記念撮影もこれが最後です。

僕は58歳ですが、次女の小学校6年、中学校3年の合計9年の義務教育が始まりました!
[1102] 卒業
投稿者:管理人 2013.7.3 16:11
 [返信/削除]
長男が3月、小樽の大学を卒業し、本州の企業に旅立ちました。

大きいです。
卒業の看板が後ろです。
焦って写した結果です。
[1101] 銭湯寄席
投稿者:管理人 2013.7.3 16:06
 [返信/削除]
銭湯寄席、最近は投銭寄席という方も多くなってきました。
今年も、秋に開催したいと思ってます。

噺家さんたちは、寄席の他に地域の学校などの講演会に呼ばれています。
僕は、まだ義務教育の子が二人が、小学校にお世話になっています。
今回も、新聞記事にあるように函館市に投げ銭の寄付を予定しております。
[1100] 湯川小学校3年生「地域すてき発見」3
投稿者:管理人 2012.11.19 18:12
 [返信/削除]
UPが遅れましたが、
9月の末に担任の先生から子供たちの感想文が届けられました。

大盛湯の宝が増えました!
[1099] 湯川小学校3年生「地域すてき発見」 2
投稿者:管理人 2012.9.27 17:53
 [返信/削除]
児童の「温泉は何度あるの?」の質問の答えてる時に偶然ですが、運の良いことに水道局の職員の方たちが温泉の計量に来ました。

バルブを開けてもらい、出た瞬間の温泉を触ってもらいました。
感想
「熱い!」がほとんどでした。

こういうラッキーもあるんですね!
[1098] 湯川小学校3年生「地域すてき発見」 1
投稿者:管理人 2012.9.27 17:38
 [返信/削除]
今日、11名の湯川小学校3年生児童が、訪れました。
いわゆる、地域を知ろうという授業です。
他の3年生は、お茶屋さん、豆腐屋さん、肉屋さんに分散して訪れました。
みんなが考えた質問は、
どうしてお風呂屋さんをしてるんですか?
温泉はどこから出てるの?
何時間働くのですか?
とか、3年生らしい質問を沢山持ってきてくれました。
質問と回答がかみ合わず、まるで禅問答みたくなったり、改めて生徒に教える大変さが分かりました!
児童のみなさん、先生、ご苦労様でした。
[1097] 第4回 銭湯寄席
投稿者:管理人 2012.9.25 11:28
 [返信/削除]
日時 平成24年10月 3日(水)午後7時〜午後8時半
場所 大盛湯 脱衣場

落語 「道具屋」   千早亭きら狸
講談 「石川啄木伝」  荒到夢形
落語 「粗忽の釘」   東家夢助

木戸銭は投げ銭ですので、ご了承下さい。
売り上げ、ご祝儀すべては、寄付する予定です。
みなさん、ぜひいらして下さい。

ポスターは、好男子「荒到夢形」さんの作品です。
[1096] 無料 体験入浴会
投稿者:管理人 2012.9.25 11:12
 [返信/削除]
道新さんにも載りましたが、
定休日 第1.2.5水曜日を利用して出来ますのでご相談下さい。

幼稚園・保育園・小学生低学年の学級レクなど。
これから、寒くなるまでは良い時期と思います。

まずは、ご相談下さい。
[1095] 高丘幼稚園年長組み 体験入浴会
投稿者:管理人 2012.9.25 11:03
 [返信/削除]
7月24日(火)年長組みのお泊り会の一環として実施しました。
カッコの良いお風呂の入り方→マナー紙芝居を使って
カッコの良いお風呂の遊び方→石鹸ブクブク
カッコの良いビン牛乳の飲み方

と、いつものパターンですが、僕は、今年は次女の最後の幼稚園なので気合が違いました(笑)
というわけで、盛り上がりましたね!!!
[←前の10件] [次の10件→]